この記事では、にゃんこ大戦争の
ねこベビー第3形態について
性能を評価していきます!
続々と超激レアキャラも
第3形態に進化可能となっており
進化前とは評価が
ガラッと変わったキャラもいます。
超激ダイナマイツで
第3形態進化となったのは
ねこベビーを含め3体います。
他の2体の第3形態の評価はこちら
進化前はイマイチな性能の
ねこベビーでしたが、
今回の第3形態進化によって性能は
どのように変わったのでしょうか?
色々と気になりますが、
まずは、ねこベビー第3形態への
進化方法からみていきましょう!
ねこベビー第3形態への進化方法は?

にゃんこ大戦争では大型バージョンアップにより、
一部のガチャ限定キャラクターを
第3形態に進化させるのに
進化素材『マタタビ』が必要となっています。
それに合わせて
マタタビ専用の貯蔵庫が追加されました。
貯蔵庫まで用意されたということは
今後本格的にマタタビを集めていかないと
いけないということでしょう。
マタタビの入手方法については
こちらで詳しく解説しています!
これまで存在しなかったアイテムだけに
『マタタビって何?』という方も多いはず。

実は、マタタビ以外にも
マタタビの種というものもあり
マタタビの種を10個集めると
マタタビ1個と交換可能となります。

マタタビ(種も同様)には、
緑、紫、赤、青、黄、虹の6種類が存在し
キャラクターごとに必要となる
マタタビの数も異なっています。
ねこベビー第3形態への進化に必要な
マタタビは以下の通りです。

ご覧の通り、
緑マタタビと青マタタビを
かなり結構集めないといけないです^^;
しかも、
このマタタビを集めただけでは、
ねこベビーを第3形態に
進化させることはできません。
第3形態進化には以下の条件が必要なのです。
- 第3形態へ進化可能なキャラであること
- マタタビ必要数を満たしていること(数・種類)
- 必要XPを満たしていること
- 合計レベル30以上であること
このように、
第3形態に進化させるのは
結構大変なんですよね^^;
しかも、
進化に必要なXPも100万というのが
かなりボッタクリのようにも感じます^^;
なので、地道にマタタビを集めつつ
それ以外の条件も満たしていきましょう!
それでは、
ねこベビーは第3形態に進化することで
どのような性能になるのでしょうか?
ねこベビー第3形態の性能は?
ねこベビーは第3形態に進化させることで
以下のような性能になります。
ねこベビーカーズの性能はこちら

生産コスト(第1章・第2章・第3章) | 2100円・ 3150円・4200円 |
体力 | 105400 |
攻撃力 | 59500 |
攻撃範囲 | 範囲 |
攻撃速度 | 9.96秒 |
移動速度 | 12 |
射程距離 | 240 |
ノックバック数 | 2回 |
生産速度 | 60.33秒 |
特殊能力 |
|
第3形態化による性能の変化ですが、
140しかなかった射程距離が240まで伸び
少しだけ攻撃対象となる敵が増えました。
また、
もともと耐久力は高いねこベビーでしたが
第3形態になると体力が10万を超え
かなり生き残りやすくなっています。

さらに、
特殊能力に波動発動が追加されたので
通常攻撃と波動が当たれば、
同じ敵を2回ノックバックさせられます。
なので、
浮いている敵とエイリアンが
出現するステージにおいては
キーマンとなり得るかもしれません。
今まであまりに使い道がありませんでしたが、
第3形態になってようやく活躍の機会が
訪れそうですね^^
ですが、もっと大幅に性能アップし
使いやすくなっているキャラもいるので、
こちらでおすすめをまとめてみました!
>>第3形態のおすすめキャラは?
今回は、にゃんこ大戦争の
ねこベビー第3形態について
性能を評価しました。
ねこベビー第3形態の評価をしましたが、
そもそもねこベビーを持っていなければ
進化させることも出来ません。
しかし、にゃんこ大戦争において
レアガチャから超激レアが出る確率は
何と2%以下だというのはご存知でしたか?
11連ガチャや確率アップ時に引けば
もう少し確率は上がりますが
無課金だとなかなか思うように
ネコ缶が集まりませんよね・・・。
そこで、ここまで読んでくれたあなたには
無課金のままでネコ缶を大量に集める方法を
特別に紹介したいと思います!
マタタビ集めも忙しいですが
そもそも超激レアを持っていない人は
こちらの方法でネコ缶を補充して
レアガチャを引きましょう!
ちなみに、この方法は
いつ終了するか分からないので
今のうちにやっておくのがおすすめです。
他の第3形態キャラの評価については
もくじページから確認できます(^^)/
それでは、最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
引き続き、にゃんこ大戦争攻略を
楽しんでください。
コメントを残す